Z世代の身近なSDGS取材してみたレポ5月前編

東京FM「サステナ*デイズ」
Z世代の身近なSDGS取材してみたレポ5月前編
こんにちは
みなさまいかがお過ごしですか??
4月編に引き続き、5月に放送した毎週木曜11:30~13:00東京FM「サステナ*デイズ」dot SDGSリポートについてレポートいたします!!
5月は、緊急事態宣言が解除され特徴的な月になりましたね
この記事を書いているのは、dotでインターン中!青山学院大学4年のえっちょです
dotはこの番組で、12:00頃からの約5分間Z世代の身近なSDGSについてリポートしちゃっているのです
4月編を見逃した方はこちらからどうぞ
(前編)
https://z-kaigi.com/z-everyday/generationz-sdgs1/
(後編)
https://z-kaigi.com/z-everyday/generationz-sdgs2/
5月は最後の週に初めてスタジオから出演しました
5月もたくさんのZ世代環境活動家の皆さんをご紹介しています
Z世代ならではの発信の仕方や、活動に対する思いがありました
前編・後編にわたってお送りします
Z世代という共通点を持った様々な団体の活動を是非ご覧ください
〜5月に放送された各回のテーマ〜
・5/7の放送 グレタさんの活動が日本にも【Fridays for future 埼玉】
・5/14の放送 学校のゴミの分別から始まった【plastic removal from us】
・5/21の放送 サステナビリティをおしゃれに発信【me2earth】
・5/28の放送 海洋問題の根本解決に取り組む【UMINARI】
5/7の放送 グレタさんの活動が日本にも【Fridays for future 埼玉】
5月初回の放送では、Fridays for future埼玉の代表である大学2年生 堺さんにお話を伺いました
そもそもFridays for futureというものを皆さんご存知でしょうか
Fridays for futureとは、2018年にグレタ・トゥーンベリさんがスウェーデン議会へ気候変動対策を求める呼びかけを行ったことから始まった若者による世界的な草の根運動のことだそうです
具体的な活動としては、グローバル気候マーチという気候変動・温暖化に具体的な政策を求める世界的な学校ストライキ活動があります。
2019年9月20日に行われたグローバル気候マーチでは世界中から400万人以上の人が参加して、史上最大の気候ストライキになったそうですよ
そんなFridays for futureは2019年2月に日本にもやってきました!!
東京から始まり、いまでは23の都市に広がっています!
そのうちの一つがFridays for future埼玉さんというわけです
Fridays for future埼玉は大学2年生の堺さんの呼びかけで立ち上がりました。
堺さんが環境問題に興味を持ったのは高校生のとき
受験勉強の中で社会問題を知り、何かアクションを起こさねばと様々なボランティア活動やイベント参加を始めました。
その中でFridays for futureと出会い、最初は参加者として活動していましたが、今では埼玉支部を発足するまでにいたったそうです
毎週金曜日にプラカードを持って気候変動の認知を広げるマーチをおこなったり、コロナ自粛中はSNSで発信をおこなったりしていたそう
まだまだ発足したての学生5人チームですが、これからがとても楽しみな団体さんです
Friday’s for future埼玉さんは
「今迫る気候危機から、私たちの未来を守るために、埼玉から持続可能な社会をつくる」
というビジョンを掲げて活動中です
そんな、Friday’s for future埼玉さんが知れるInstagramはこちら
https://instagram.com/fffsaitama?igshid=hsh1lvaywj1l
5/14の放送 学校のゴミの分別から始まった【plastic removal from us】
5/14の放送ではPlastic removal from usの代表水上さんにインタビューしました
高校1年生の水上さんがこの団体を立ち上げたのは、学校でのゴミの分別のために新しいゴミ箱を作ろうとしたことがきっかけ!!
とても身近な話題から始まったんです
最初は5人で始めた活動ですが、いまでは環境問題に関心のある中学3年生〜高校2年生まで20名ほどが活動に参加しています。
活動内容も幅を広げて、
・通学路のゴミ拾い
・環境イベントへの参加
・渋谷キャストさんとコラボして渋谷ゴミゼロ特区を目指す活動
・オンラインでの学内プラスチックイベント
・インスタ、ホームページでの情報発信
など様々
「自分が変わり、周りを変える」をモットーにプラスチックフリー社会を目指して活動を続けています!!
そんなPlastic removal from usさんの活動が知れるInstagramはこちら
https://www.instagram.com/plastic_removal_from_us/?igshid=4ff9si1k2xts
ホームページはこちら
https://pando.life/pru_plasticfree/vision
5月も内容盛りだくさんだった東京FM「サステナ*デイズ」dot SDGSリポート
前編はこの辺で締めくくりにさせていただきます
どちらも授業や学校というとても身近なことから、このままではいけないと立ち上がったお二人でした
後編も個性豊かにZ世代らしい発信を続ける団体さんをご紹介します
サステナ*デイズについてはこちらです
https://www.tfm.co.jp/sustaina/
https://instagram.com/sustainadays?igshid=1gjcz7ou26jld
このメディアを運営するinnovation team dotについてはこちらです