Z世代の身近なSDGS取材してみたレポ4月前編

東京FM「サステナ*デイズ」
Z世代の身近なSDGS取材してみたレポ4月前編
こんにちは〜みなさまいかがお過ごしですか
コロナの影響でおうち時間が長くなるなか、なかなか元気が出ない、そんな方も多いのではないでしょうか
私もそのうちの1人です…普通にお出かけできる日々が恋しい!!
おっと、、申し遅れました
私は、dotでインターンをしております青山学院大学4年のえっちょと申します!!
今回は私が出演しているラジオ番組、毎週木曜11:30~13:00東京FM「サステナ*デイズ」でのdot SDGSリポートについてお話しさせていただきます
dotはこの番組で、12:00頃からの約5分間Z世代の身近なSDGSについてリポートしちゃっています!!
4月は自宅から電話やZoomを繋いでラジオ出演しました
4月の放送内容について前編・後編にわたってお届けしますぜひご覧ください
〜4月に放送された各回のテーマ〜
・4/2の放送 私の身近なSDGS
・4/9の放送 大学生withコロナの今
・4/16の放送 女子大生2人が作った環境団体【POWER OF YOUTH】
・4/23の放送 一斉休校から一月半 大学生の現状やいかに!
・4/30の放送 中高生が企業とコラボ!?【Sustainable Game】
4/2の放送 私の身近なSDGS
サステナ*デイズ初回の放送では、私の身近にあるSDGSについてお話しさせていただきました!!
SDGSに関心のある友達数人に「あなたがSDGSしていることは何ですか!?」と聞いてみたところ、
マイ○○に熱心に取り組んでいる子がいました
マイボトルは聴き慣れていたのですが、マイストローやマイカトラリーといったものもあるのですね
写真を見せてもらったとこ、どれも可愛くて…これは持っているだけで気分あがりそうーーーー
写真を提供してくれた子はマイストロー,マイボトル,マイカトラリーを徹底しているそうです
他に私の周りでSDGSがないかなと探していると、私の持ち物にSDGSがありました
私が大学用に使っている鞄はスペインで使用された広告看板をリサイクルして作られたもの
もともと外用看板なのでとても丈夫で、世界に一つだけの鞄というところが大のお気に入りです
毎日普通に使うものの中にSDGSを潜ませるって素敵ですよね
4/9の放送 大学生withコロナの今
4/9の放送ではSDGS3番「すべての人に健康と福祉を」の視点から、新型コロナウイルスの感染が広がるなか、
大学生が今不安に感じていることや家で楽しく過ごすために実践していることをテーマに友達に取材してみました
〜大学生が不安に思っていたこと〜
・ただでさえ不安な就活がオンラインになったり後ろ倒しになったりで不安倍増
・講義がオンラインになったけど、学びの質が落ちそう
・バイトがなくなり金銭面が苦しい
〜家で楽しく過ごすために〜
・普段しない凝った料理に挑戦している
・普段できないような勉強に時間をかけている
・友達とオンライン上で会う
不安として金銭面が厳しいという意見はとても多く聞かれました…
特に一人暮らしの友達は大変そうで、早い収束を願うばかりです。
お家時間を楽しく過ごすアイデアとしては、凝った料理がインスタを席巻している時期がありましたね〜〜
友達とのオンライン井戸端会議は私も何度かやりました(笑)
SDGSリポートなんだか楽しそうなんて感じていただけたでしょうか??(笑)
毎回内容が濃厚なため、前編はここまで!!
後編で4/16, 4/23, 4/30放送分の内容をお届けします
お楽しみに〜〜
サステナ*デイズについてはこちらです
https://www.tfm.co.jp/sustaina/
https://instagram.com/sustainadays?igshid=1gjcz7ou26jld